ゆうぐれぞらの窓際から

流行り廃りにとらわれず、自分のスタイルを貫きたい。そんなオトナカードゲーマーのためのネタ帳。デュエルマスターズがメイン、バトルスピリッツとヴァンガードが少々。

ヴァンガード:おれたちゃ海賊。

タイマンで勝負してやる→2ターン目にお供4体呼んでフルボッコ

汚いさすが海賊汚い。

 

  • 死出の旅路に
  • 1 x キャプテン・ナイトキッド(FV)
  • 2 x お化けのちゃっぴー
  • 2 x イービル・シェイド
  • 2 x 突風のジン
  • 1 x 細波のバンシー
  • 1 x サムライスピリット
  • 4 x デッドリーナイトメア
  • 3 x 伊達男 ロマリオ
  • 1 x キャプテン・ナイトミスト
  • 4 x ルイン・シェイド
  • 4 x デッドリースピリット
  • 2 x 大幹部 ブルーブラッド
  • 1 x 不死竜 スカルドラゴン
  • 2 x 剣豪 ナイトストーム
  • 4 x デッドリーソードマスター
  • 4 x 荒海のバンシー(☆)
  • 4 x ナイトスピリット(☆)
  • 4 x 鉤手のゾンビ(引)
  • 4 x ドクター・ルージュ(治)

久々のグランブルーです。ソードマスターヤマトデッドリーソードマスターがメイン。
こいつは軸にするよりサブで運用した方が強い気もするんだけど、まーいいや。

 

やることは複雑怪奇。そうでもないです。
とりあえず《デッドリーソードマスター》にライドしましょう。
ドロップゾーンに以下の5枚を用意しましょう。

  • 《サムライスピリット》
  • 《キャプテン・ナイトミスト》
  • 《不死竜スカルドラゴン》
  • 《デッドリースピリット》
  • 《デッドリーナイトメア》

あとはカウンターブラストとソウルブラストを駆使して文字通りのゾンビアタックするだけ。ね、簡単でしょ。

 

分かりやすいか分からないグランブルー講座。多分分かりづらい。

グランブルーの強みは、ドロップゾーンさえ充実させてしまえば手札1枚からある程度好きなグレードのユニットを調達してこれること。これにより、陣形をすばやく効果的に整えることが可能になります。
その原動力となるのが前述した5種類のユニット。それぞれグレード1~3で、共通してドロップゾーンからリアガードサークルにスペリオルコールできるスキルを持っています。

詳しい記述はこんな感じ。まずは竜魂乱舞組の上3枚。

[起]【ドロップゾーン】:[CB1、あなたの(グレードx以上の)《グランブルー》のリアガードを1枚選び、退却させる]あなたの《グランブルー》のヴァンガードがいるなら、このカードをRにコールする。

次が新鋭、極限突破組の下2枚。

[起]【ドロップゾーン】:[SB2、あなたの(グレード1以上の)《グランブルー》のリアガードを1枚選び、退却させる]あなたの《グランブルー》のヴァンガードがいるなら、このカードをRにコールする。

カッコ書きした(グレードx以上の)という記述は、ナイトミストとスカルドラゴン、それとデッドリーナイトメアのスキルに記述されいるもの。それぞれ、グレード1、グレード2以上のユニットが必要となります。
まあ早い話が、ドロップゾーンから呼ぶには自分のグレードよりひとつ下のグレードのユニットが必要だってことです。強くなるためには段階踏んでください。

で、このスキル、カウンターブラストやソウルブラストが使える限り、何度でも発動できます。つまり、その気になればグレード0のトリガーユニットからグレード3のスカルドラゴンをコールすることもできちゃう。
もちろん無限に使えるわけじゃないので乱用は難しいですが、使いこなせば相当強まる重要なテクニックです。

 

で、問題の下準備。全部置ければ強いとはいっても、用意するまでが一苦労です。もちろん手札にいるならばコールしたりガードに使ってしまってもいいのですが、デッキ内にいる場合はそうもいきません。
そこで使うのが《キャプテン・ナイトキッド》《お化けのちゃっぴー》《イービル・シェイド》《ルイン・シェイド》のスキル。
スキル発動のタイミングは異なるものの、それぞれ共通して山札からカードをドロップゾーンに置くことができるため、より効率よくドロップゾーンを充実させることができます。
で、十分にカードを用意できたら文字通りのゾンビアタック。最大21000までは用意していけるので、そのパワーを持ってゴリ押していきましょう。

 

今回紹介した形は使い方が単純なものでしたが、グランブルーのグレード3には他にもドロップゾーンに関するスキルを持つユニットが揃っております。

それぞれが強力なスキルを持っているので、お好みのフレーバーでぜひお試しあれ。