ゆうぐれぞらの窓際から

流行り廃りにとらわれず、自分のスタイルを貫きたい。そんなオトナカードゲーマーのためのネタ帳。デュエルマスターズがメイン、バトルスピリッツとヴァンガードが少々。

デュエルマスターズ:ネタ出し。

ゴールデンエイジ1箱でついうっかり引いてしまった《「命」の頂グレイテスト・グレート》のオレ解釈。

『生命の氾濫』

生命の氾濫
4 x 大群の桜(ナグリコミ・イクゾウ)
4 x 幻緑の双月(ドリーミング・ムーンナイフ)
1 x ダンディ・ナスオ
4 x 青銅の鎧(ブロンズ・アーム・トライブ)
1 x カブラ・カターブラ
2 x 魅了妖精チャミリア
3 x アラゴト・ムスビ
2 x 霊騎ラグマール
1 x 諸肌の桜吹雪(フキスサブ・ハナフブキ)
4 x 次元流の豪力(ジオ・バリバリ・ミランダ)
1 x 大神砕ジオ・アルデバラン
1 x 魔刻の斬将オルゼキア
1 x 「命」の頂 グレイテスト・グレート

1 x 再誕の社
2 x リーフストーム・トラップ
2 x 超次元フェアリー・ホール
2 x 大きくて小さな農園(ノット・ア・スモール・ワールド)

4 x ハッスル・キャッスル

1 x 時空の英雄アンタッチャブル/変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード
1 x 時空の喧嘩屋キル/巨人の覚醒者セツダン
1 x 光器セイント・アヴェ・マリア/豪遊!セイント・シャン・メリー
1 x 流星のフォーエバー・カイザー/星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン
1 x 魂の大番長「四つ牙(クワトロ・ファング)」/バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ
1 x 時空の鬼若コーシロウ/戦鬼の覚醒者ダンジューロウ
1 x タイタンの大地ジオ・ザ・マン/貪欲バリバリ・パックンガー
1 x 勝利のリュウセイ・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン

まだデッキですらない気がするけど、まーそれはこれからまとめていく。

 

準緑単アルデバラン、でグレイテストことLBXアキレス。アホみたいな加速をしてからグレイテスト、そんでアルデバランを投げつける。もちろん、逆もありえる話。

あともうひとつ、幻緑チャミリア桜吹雪。チャミリアTT能力の隙を桜吹雪のガードメンで埋められないかなー、と。チャミリアは生き残りさえすれば無類の強さを誇るし、そこをうまくカバーしてくれれば圧勝だと思うのさ。もちろん、桜吹雪自身の対速攻性能も半端ねーし。序盤を支えるギミックとして期待できそう。

 

見るからにカード足りないのはまあこれから集めるとして、現状の問題点。

ひとつ目。パーフェクトマドンナ。こいつが出るだけでアルデバランさんのやる気がみるみる失われていくのだけど、このモチベをどうやって取り戻すか。

実はこれに関しては既に答えが出ていて、単純にオルゼキアをハンゾウに代えればええやんって結論に。パワーダウンならパーフェクトマドンナを滅ぼせるし、コスト同じ7だからグレイテストで投げられるし。最悪ニンジャストライクは使えるので、オルゼキアと比べても置物になる機会が少ないってのがすごく大きいです。

 

もうひとつ。ローズキャッスル。今だったら希望の親衛隊ファンクなのかな。こっちのビーストフォーク軍団ががすべて滅ぶと書いててアレ。

まーローズキャッスルじゃチャミリア止まんないし、なんか強そうなのを探してくればいいのかな。

 

他にも大きくて小さな農園が自分を滅ぼしているようにしか見えないのでクラッシャーベア子姫に変更するとか、もうちょいトリガー増やすとか、変えられるところはいくらでもあるわけで。カード集めながらぼちぼちまとめていきまする。

デュエルマスターズ:235メソッド。

また暗号めいたタイトルからスタートする、知ってると得するかもしれない小技。

 

今回のタイトルについて、別に暗号めいたまま後々まで引っ張るつもりは全くないので最初に正体を明かしてしまうと、

2ターン目:《未来設計図》他

3ターン目:《青銅の鎧》or《天真妖精オチャッピィ》

4ターン目:コスト5の何か

この流れのこと。それぞれのコストが2、3、5なので、235メソッド。「メソッド」っつーのは「方法」とか「方式」とかだってWikipediaが言ってました。

で、なんでこれを今になって取り上げるかってーと、何のことはない、この流れがここ数ヶ月のオレのトレンドだから。以前紹介した絶体絶命のデッキでもこのギミックを採用してたしね。

 

具体的な流れ。

まず2ターン目、《未来設計図》。《青銅の鎧》や《天真妖精オチャッピィ》をデッキから探し出します。

《青銅》や《オチャッピィ》がいるなら別のクリーチャーでもいいし、《未来設計図》がないのであれば、他の2コストの呪文、例えば《シークレット・クロックタワー》だったり、《特攻人形ジェニー》のように、召喚時自身を破壊することで効果を発揮するクリーチャーでもOK。

とにかく、何かしらカードを自分の墓地に置きます。

 

次3ターン目、持ってたか探し出した《青銅の鎧》もしくは《天真妖精オチャッピィ》。マナゾーンのカードを1枚増やします。ここは何も難しくない。

ただ《オチャッピィ》の場合、2ターン目に何かしらのアクションを起こし、墓地にカードを置いておく必要があるので注意。手に《オチャッピィ》はあるのに墓地がなくて涙目、ということも起こりえるので、デッキ構築の段階でできるだけ2ターン目に行動できるようにしておく必要はあります。

 

そんで4ターン目以降はコスト5以上のカードを次々投げていくだけ。例えば《超次元シャイニー・ホール》からの《チャクラ》ゲーをかましてみたり、《青銅》や《オチャッピィ》を《超電磁コスモ・セブΛ》に進化させてみたり。

この辺からはもうデッキの方針によって好きなことをすれば良いと思います。

 

このギミックの利点は、とにかく安定するってこと。最初の手札5枚に加えてターン始めのドロー2~3枚、さらに《未来設計図》で6枚見て、これでデッキ40枚中13~4枚のカードをチェックしていることになります。

詳しい確率は各自で計算していただくとして(注:超重要な点です)、これでデッキの中に1/5の割合で眠っている《青銅》《オチャッピィ》を探し出すのはそんなに難しいことではありません。

 

その上でふたつ目、トップデッキがやや腐りづらいってこと。

マナ加速するデッキの最初のアクションは、言わずもがな、マナ加速すること。現在、その役割を主に担っているのは、《幻緑の双月》や《フェアリー・ライフ》といった、コスト2のカードです。ところがどっこい、これらを使う上で困ったことがふたつあるのです。それが、「山札から手に入れづらい」ことと、「中盤以降デッキから引いても困る」ということ。

最速2ターン目にこれらのカードを使用するために安定して調達できるカードが、現状1コストにはほとんどありません。なので、2ターン目までにこれらのカードを手に入れるためには、デッキ構築の段階で意識してこれらのカードの枚数を増やすことになります。

で、そのためにデッキ内に11~2枚くらい加速カードを入れると、次に困るのが中盤以降の問題。マナ加速のカードは序盤に引いてこそ、というものばかりなので、中盤以降に引いたところでむしろどうやって使うか始末に困るくらいになってしまうのです。

 

閑話休題。《未来設計図》スタートだとどうなるのか。まず《未来設計図》がとりあえず撃っておけば何かしらのクリーチャーに化けてくれるので、いつ引いてもそんなに困らない。《青銅の鎧》はまあしょうがないとして、《オチャッピィ》は相手に攻め込まれている際も「ストライク・バック」能力でカウンターできるため、特に対ビートダウンデッキで重宝します。

トップ《青銅》でげんなりするようなことが絶対にない、と言い切れば嘘になりますが、少なくともトップ勝負、という段階になれば、《未来設計図》の方がストレスフリーなのは間違いありません。

 

もちろんこのギミックにもいくつか弱点はあります。まず、「コスト4につなげない」ということ。もうひとつは「デッキスペース圧迫しすぎ」ってこと。

 

235メソッドとタイトルにある通り、この動き方だとコスト4を完全に無視して進んでいきます。そのため、コスト4のカードを絡めた動きをする場合、このギミックは使用できません。

そうなるとコスト2のマナ加速で頑張るか、もしくは加速を諦めて1マナずつ溜めて使用するかという選択肢を取ることになります。あるいは、《フェアリー・ギフト》による超早出しという手もあるでしょう。

 

もうひとつ、「デッキスペース圧迫しすぎ」。この方式を取るとなるとまず《青銅》が4枚、《オチャッピィ》が3~4枚。さらに《未来設計図》が4枚、あとコスト2のカードがもう1種類くらい、4枚欲しいですね。この時点で既に15~6枚。デッキの1/3を平気で使用してしまいます。いくら安定するとはいえ、デッキのメインとなるべきカードを捨ててまで序盤の安定性を求めるとなると、それはちょっと考える必要は出てくるでしょう。

 

「ゴールデン・エイジ」発売前夜の今の状況を見てみると相変わらずコスト5のカードがすさまじいパワーを誇っているので、ここをメインに使用していくなら235メソッドは大きな力を発揮してくれるのではないかと思います。

もちろん、どんな構築やギミックにも向き不向きはあるので絶対に使える!というものでもないですが、ひとつの方法として、頭に入れておけば役立つんじゃねーかと思います。

《進化の化身》の代わりは《未来設計図》が行えばいいしね。

デュエルマスターズ:デュエマ版プレインチェイス(仮)Ver.0.1

デュエマの兄貴分であるマジック・ザ・ギャザリングでプレインチェイス2012が発売されたので、その記念に。

本家に比べてよりシンプルに、ダイスは未使用で。

 

用意するもの。プレイヤーふたり以上。人数分のデッキ。それと、今回の目玉となる混沌デッキ(仮称)ひとつ。

混沌デッキっつーのは、通常のデッキとは別に、すべてのプレイヤーが使用することができるデッキ。対戦中の様々なタイミングで混沌デッキの一番上を表向きにすることができ、出たカードによって様々な効果をもたらします。

 

混沌デッキの構築ルール。デッキの枚数は1枚以上の好きな数。デッキの中には「呪文」「クロスギア」「城」を入れることができる。ただし、城は必ず1枚以上入れること。城入れないとゲーム始まる前にバグります。

 

遊び方。普通のデュエマのようにデッキシャッフルしてシールドと手札を用意してジャンケンしてデュエマスタート・・・する前に、混沌デッキから「城」カードが出てくるまで表向きにしていきます。そうして出てきた城を混沌デッキの横に置き、表向きにしたカードをすべて混沌デッキに戻してシャッフルします。

それから改めて、デュエマスタート。普通のデュエマのルールに加えて、各プレイヤーは以下のタイミングで混沌デッキの一番上を表向きにすることができます。

  1. 自分のターンのはじめ
  2. 自分のターンにマナをチャージしてから、自分のクリーチャーが攻撃するまで
  3. 相手の攻撃または相手のカードの効果によって、自分のシールドがブレイクされたとき

このうち2.については、「このターン、2.のタイミングで混沌デッキの一番上を表向きにした回数+1」だけのマナを追加コストとして支払う必要があります。1のタイミングで混沌デッキの一番上を表向きにしたかどうかに関わらず、2.のタイミングではじめて表向きにする場合は1コスト、2回目であれば2コスト必要。

また3.については、「ブレイクされたシールドを手札に加える代わりに自分の墓地に置く」ことを追加コストとして支払う必要があります。つまり、ブレイクされたシールドを手札に加えるか、その代わりに混沌デッキを表向きにするかの2択が選べるということ。もちろんS・トリガー能力を持つカードが手札に来たのであれば、それを使用してもOK。

 

で、混沌デッキの一番上をめくったときの処理の説明。

呪文:「その呪文を唱え、捨て札置き場に置く。この呪文を唱える場合、「呪文を唱えることができない」効果はすべて無効になる。」

クロスギア:「このクロスギアを表向きにしたプレイヤーのバトルゾーンにジェネレートする。このようにしてジェネレートしたクロスギアは本来持っている文明の代わりにゼロ文明を得、バトルゾーンを離れるとき、代わりに捨て札置き場に置く。このクロスギアをジェネレートしたとき、いずれかのプレイヤーのバトルゾーンに混沌デッキからジェネレートしたクロスギアがある場合、そのクロスギアを捨て札置き場に置く。」

城:「混沌デッキの横にある城を捨て札置き場に置き、このカードを混沌デッキの横に置く。混沌デッキの横にある城は、すべてのプレイヤーのシールドに要塞化されているものとして扱う。」

 

呪文はすげーシンプル。とりあえずめくれたカードの指示に従えばOK。しかもクイーンもデルフィンも効かないという凶悪ぶり。ただし、めくれたカードは強制的に唱えることになります。例えば、自分の山札が残り1枚の状況で《ブラッディ・クロス》をめくってしまったら・・・あとは、分かりますね?

 

クロスギアは呪文と反対にすげー複雑。これ、つまり何書いてるかというと、

  • めくれたら自分のものです!
  • 何の文明使ってもクロスできます!
  • ぶっ壊されたら捨て札に行きます!
  • 混沌デッキから他のギアがめくれたらその時点で捨て札に行きます!

こんな感じ。特にゼロ文明にする部分が強烈で、カードによってはめくれた時点でゲーム決めてしまうレベルに。懸命な皆様ならご存知だとは思いますが・・・ご利用は、計画的に。

 

城はこのゲームのメインともいえるカード。城の効果はすべてのプレイヤーに対して発揮されるので、例えば《ハッスル・キャッスル》が場に出た時点で、クリーチャーメインのデッキを使っているプレイヤーは手札不足とはオサラバ。《紫電城 バルザーク》がめくれてしまったらひどい殴り合いが始まるでしょう。

 

混沌デッキの構築についてはまだ手探りの段階。ただ、あんまりパワーカードばかり積みすぎると本当にカオスになってしまってゲームをぶち壊しかねないので、そこら辺はバランスをとる必要はあると思います。特殊な条件を満たすことによってアドバンテージを得られるカードとか、どうだろね。《パンチとビンタの報酬》とか。

 

ま、0.1はこんなものかな。まだまだ分かりづらいところはあるし、調整すべきところもいろいろ出てくるはず。いずれ、ルール説明書として使えるような形に書き直す必要はあると思います。

さって、どうやって育てていこうかな・・・。

デュエルマスターズ:青黒赤ヴァルディビート:久々。

しばらく迷走していて塩漬けになっていたヴァルディでしたが、久々に手ごたえを感じたのでひとまず今の形をアップ。
細かいところまでは詰めてないよ。

使用難易度:そこそこ

  • Twin Blaze
  • メインデッキ
  • 4 x 熱湯グレンニャー
  • 4 x 電磁翔天ピピッピ
  • 1 x 機動電影レッド・スコーピオ
  • 3 x 永遠のジャック・ヴァルディ
  • 4 x 斬隠テンサイ・ジャニット(ニンジャストライク4)
  • 4 x クゥリャン
  • 2 x アストラル・ラッシュ
  • 2 x アクア・サーファー(S・トリガー)
  • 3 x 若頭の忠剣ハチ公
  • 1 x 流星のエグゼドライブ
  • 2 x GENJI(ゲンジ)・ボーイ
  • 2 x 火之鳥ペリュトン
  • 2 x 威牙忍ヤミノザンジ(ニンジャストライク4)
  • 1 x ヤミノサザン(S・トリガー)
  • 2 x 炸裂の影デス・サークル(S・トリガー)
  • 3 x 悪魔神ザビ・イプシロン
  • 超次元ゾーン
  • 1 x 時空の英雄アンタッチャブル/変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード
  • 1 x 流星のフォーエバー・カイザー/星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン
  • 1 x ゼロ・カイザー/零戦(ゼロセン)ガイアール・ゲキドラゴン
  • 1 x 勝利のリュウセイ・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン
  • 1 x 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート/凶刃の覚醒者ダークネス・ガンヴィート
  • 1 x 時空の火焔ボルシャック・ドラゴン/勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス
  • 1 x レッド・ABYTHEN(エビセン)・カイザー/シャチホコ・GOLDEN(ゴールデン)・ドラゴン
  • 1 x アクア・アタック〈BAGOOON(バゴーーーン)・パンツァー〉/弩級合身!ジェット・カスケード・アタック

コンセプト

《永遠のジャック・ヴァルディ》をメインに据えたビートダウン・デッキ。
《ヴァルディ》登場当初からのスタンダードカラーである、青黒赤3色の構成です。

特徴はメインデッキの40枚がすべてクリーチャー(進化を含む)であることと、超次元要素として《悪魔神ザビ・イプシロン》を追加していることの2点。
ドローやクリーチャーサーチの効果を持っているカードも多いので、息切れしづらいのも強みかも。

動かし方

まずは《ヴァルディ》の進化元となる、多色クリーチャーを用意するところから。《熱湯グレンニャー》《電磁翔天ピピッピ》を出しておきましょう。
《ヴァルディ》以外の多色クリーチャーはすべて青/赤の2色なので、マナに置くカードもまずはこの2色を優先的にセットします。

《ピピッピ》は自分以上のパワーでブロックされない状況(ブロッカーがいない&相手のマナゾーンが3枚以下)であれば積極的に攻撃。攻撃時の効果で進化クリーチャーがめくれてくれれば手札が増えて次につながりやすくなります。
逆に《グレンニャー》は攻撃しないのが吉。パワー1000は本当にあっさりやられてしまうので、できる限り守ってあげたいところです。

3ターン目は2コスト多色クリーチャーに追加して《クゥリャン》《若頭の忠剣ハチ公》辺りをもう1体。これらも手札を減らさず展開できるクールガイです。
手札破壊メインの相手には《ハチ公》を優先しておき、軽いプレッシャーをかけておくのがいいでしょう。

4ターン目は《永遠のジャック・ヴァルディ》の出番。厄介な相手のクリーチャーを倒しつつ、W・ブレイカーで一気に攻め立てます。
手札にスピードアタッカーや《火之鳥ペリュトン》を握っているのであれば強引に攻撃しに行ってもいいでしょう。

ここまで順調であれば、この時点で相手のシールドは1~2枚。このあとは《流星のエグゼドライブ》《GENJI・ボーイ》《ペリュトン》あたりを繰り出し、そのままフィニッシュしてしまいましょう。

どうにも相手のブロッカーが強いのであれば《アストラル・ラッシュ》で手札に戻してあげたり、《悪魔神ザビ・イプシロン》からの《変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード》で安全に攻撃を通したり。
この辺は自分の手札と相談し、うまく隙を作っていけるようにしましょう。

今後の方針

フルクリーチャー構成である以上、やっぱり《時空の支配者ディアボロスZ(ゼータ)》がどうしようもありません。あとは「選ばれない」ブロッカーである《我牙の精霊HEIKE・XX》。純粋なパワーで超えるのも少々骨が折れる相手なので、この辺への対策をする必要はありそうです。
今のところ、分かりやすい対抗手段は「スレイヤー」能力を与えつつの特攻なのですが・・・投入するべきは果たして《砂男》なのか、はたまた《威牙忍ヤミカゼ・ドラグーン》なのか。いずれにせよ、どちらかを投入することにはなりそうです。

もうひとつ気がかりなのは、呪文デッキへの対策を切ったことによる影響。《封魔ゴーゴンシャック》等、相手の足を引っ張れるクリーチャーをすべて排除してしまったので、これらと相対したときにまともに機能できるのか、それはこれから見ていきたいと思います。


《ヴァルディ》もなんだかんだで歴史あるデッキタイプになりつつありますが、《超電磁コスモ・セブΛ》に後出しで圧勝できる等、まだまだ隙を突いて戦っていけるポテンシャルはあると感じています。
これからも手を変え品を変え、しぶとく生き残っていくんじゃないかなーって思います。多色カードが多いためちょっと癖は強いですが、ビートダウンデッキとしての性能は間違いないので、ぜひひとつ、用意してみてはいかがでしょうか。

 

追記(2012/06/07)

なんかこう必殺技繰り出す前のカットインを想定。

f:id:flyssa:20120607000514p:image

俗に言うキャラデッキのひとつです。足を引っ張れるビートダウンが信条。

バトルスピリッツ:まだ組みかけ。

シェハラザード+スザクロス、発売日を迎えての途中経過。

 

3x タマムッシュ

3x ダンデラビット(星魂)

3x マー・バチョウ(雄将)

3x グアン・チョーウン(雄将)

1x ライ・シュウユ(雄将)

1x 風の覇王ドルクス・ウシワカ(バースト)

1x 軍師鳥ショカツリョー(バースト)

1x 烈の覇王セイリュービ(バースト)

2x 大牙帝ビャクガロード・ソンケン(雄将)

3x 鳥武帝スザクロス・ソウソー(雄将)

1x オオヅツナナフシ

2x ビーム・ビートル

2x 大樹茂る天守閣

1x 戦場に息づく命

2x ストームアタック

 

3x 大地の狩人コンドラッド(星魂)

1x 千夜一夜物語の女帝シェハラザード(雄将)

1x バルカン・アームズ

1x ストロングドロー

3x クラッシュ・ザ・バビロン(バースト)

 

2x 氷河零刀斬(バースト)

 

シェハラザードが1枚しか手に入りませんでした。残念。

スサノ3とかいらんから青いの出してくれ・・・。

 

スザクロスがとにかく極悪。シェハラザードからの早出しも強いし、ビームビートルを合体してのおなじみ唯我独尊アタックも相変わらず強力。ゲーム決めます。

もちろん新鋭ソンケンもダブルシンボルでごっそりライフを奪っていくので強い強い。こっそりチョーウンを荒ぶらせるので、ゴリ押しもサポートもこなせるスーパーサブでした。

 

氷河零刀斬は次元断あたりとの選択。なんでタッチ白してまでのこれかってーと、一時的にでもピンポイントに相手をどかす手段が欲しかった、というのが大きいです。

メイン除去がロマン砲ことクラッシュザバビロン。コスト12までを余裕で倒せるのはいいんだけど、合体状態の大型スピリットまではさすがに届かないし、破壊時バーストなので大型をスルーされるとそれで終わり。

その弱点をカバーできるライフ減少バーストとして、今回は氷河零刀斬。いつもだったら次元断だったろうけど、大型で殴っていくこのデッキとフラッシュ時効果のリブートコードはそれはそれで相性が良いので、今回はこっちです。

 

最終的にはシェハラ3にしてウシワカとセイリュービを抜かす(!)予定。バルカンアームズが一番高い説の立ちそうな安価デッキを目指します。

リュービすげー強いのは分かるんだけど、こいつはこいつでドラゴンアイさんリスペクト桃園三兄弟型で組みたいので・・・。

バトルスピリッツ:シェハラザード+スザクロスデッキメモ

ごめ、まだ何入れんべって段階。

緑はいいけど青のカードが全然分かんない。

 

3x ダンデラビット(星魂)
3x タマムッシュ
3x マー・バチョウ(雄将)
 x グアン・チョーウン(雄将)
 x ライ・シュウユ(雄将)
 x 軍師鳥ショカツリョー(雄将・バースト)
 x 大牙帝ビャクガロード・ソンケン(雄将)
3x 鳥武帝スザクロス・ソウソー(雄将)

 x ビーム・ビートル

 x 颶風高原

2x ストームアタック
 x 翔烈降臨(バースト)

3x 大地の狩人コンドラッド
3x 千夜一夜物語の女帝シェハラザード(雄将)

 x 名工集いし大工房

3x バルカン・アームズ

 x クラッシュ・ザ・バビロン(バースト)

 

枚数入れてるのはまあ確定。それ以外は入れるかどうかってレベルから。

スザクロス+ビームビートル破壊時のクラッシュザバビロンはコスト12まで持っていけるからロマン砲としてすげー魅力的なんだけどなあ・・・バルカンアームズ+星魂スピリットは8だし、こっちはそこそこ実用的。

デュエルマスターズ:大会レポ・3ヶ月ぶり。

3月はちょうど東京滞在中、4月は免許更新のついでに地元に。そんなわけで3ヶ月ぶりの大会参戦でした。実は先月はいわやの大会に出てたんだけどね。

そんなわけでブログ変わっても相変わらずの簡易レポ。ターンごとの動きをきちんと覚えてればもっと強くなれるかもしれないんだけどねえ・・・。

 

日付:2012/5/19(土)

場所:ベンクーガー大館店(2度開催)

参加人数:20人以上(忘れた)/16人

大会形式:トーナメント

使用デッキ:1回目・白青緑Λ/2回目・黒赤緑ゼロフェニックス

 

1回目

1回戦:不戦勝 ○

2回戦:白青緑ラストストーム@金糸雀さん

設計図→青銅→チャクラのオレ。この返しにチャクラが勝利プリンを食らった・・・んだけど、先に出てた幻緑(だっけ)で盾割られず、こっちチャクラ覚醒。

グレートチャクラってブロッカーである自身も含めて「攻撃できない」効果を全部無効にするんだよ・・・後はそのまま、高打点で圧勝。

 

2回戦:白青黒緑ヘブンズゲート ×

ラムダで一発殴った返しにHEIKE登場。こっちはチキって並べる作業を始める・・・が、相手の妨害でなかなか並べさせてくれない。

そうこうしてるうちにバルカディアス降臨、全部ぶっ飛ばされる。そのまま殴られて負け。

途中白青ホールを使ってぴったり殴り勝てるタイミングはあったんだけど、試合後相手の盾を確認したらヘブンズゲートにスーパースパーク。殴るにせよ殴らないにせよ、先は見えなかったんじゃないかなーと思います。

 

2回目

1回戦:青黒緑超次元:○

とりあえずゼロフェニ。2枚割った返しにガンヴィート食らってあっさり落とされる。

ただ相手の手札0だったので、相手の場を除去りながらゼロフェニ回収してもう一回。

グダグダに持ち込んで勝つのがいつもの流れ。

 

2回戦:白青黒緑超次元 ×

ローズキャッスルやめろおおおおおおおお

これを放置してしまったというのもミスといえばミスなんだけど。

 

安定の養分勢。ローズキャッスル放置はさすがになかったと思うんだけど、それ以外はまあまあそれなり。悪くはなかったと思います。

ゼロフェニはそろそろ新カードの投入を検討してみてもいいかもしれないです。。。

 

この後は金糸雀君にリベンジ食らったりデュエマやったり遊戯やったりVGやったり。

VGはグランブルー使ってドクターOが提唱してた接待プレイ(2列までしか並べないプレイ)を試してみたら自分のネオネクターに殺されました。フクザツ。

でもまあ接待プレイの雰囲気は掴めたし、ネオネクつえーも再確認できたしで、これはこれで。グランブルーはまだ癖をつかみきれてないのでもっと回す必要はありそう。

 

そんなことよりガチンコベスト1箱でチャクラ引いてそれがここあSPに化けてみたり、帰り際に選んでもらったバトスピ14弾からドルクスウシワカおいすーしてみたり。資産的な意味では一気に潤った次第です。

ここあなー。いずれ作るであろうココスパイクに入る気もするし、これまたトレード材料にするのも十分あるだろうし・・・SPだし欲しい人に投げちゃってもいいのかな、とか。